鬼瓦
鬼瓦は建物の棟(大棟・降棟・隅棟)などの端部に設置される板状の瓦の総称です。鬼瓦と呼ばれるようになったのは瓦伝来以降、時を経てそのデザインが立体的な鬼の顔(鬼面)として作られるようになったからでしょう。
飛鳥時代や白鳳時代はまだ鬼面でなく蓮華文の入ったものを飾っていました。また現在においては建物のシンボルとして鬼の顔以外にもいろいろなデザインの鬼瓦が創られています。
鬼瓦のもつ役割は主に厄除け・魔除けです。鬼の形相で厄を払ってくれるという意味が込められています。大切な家屋・家族を護ってくれるのです。また、瓦の端部や繋ぎ目を覆い雨漏りを防ぐ機能的な役割も持っています。芸術的な美しさを追求した屋根の装飾として設置されることもあります。
鬼師
(経歴年数は平成27年度現在)
神谷 寿
Kamiya Hisashi
1969年生れ
1923年創業の鬼瓦メーカーの3代目。鬼師歴8年。
ー 制作歴:受賞歴 ー
歌舞伎座修復(東京都)、横手城(秋田県)、浅草寺修復(東京都)、三珠町歌舞伎文化公園(山梨県)、他。
杉浦 好
Sugiura Konomu
1947年生れ
1954年創業のメーカーに勤める、鬼師歴52年の職人。
ー 制作歴:受賞歴 ー
松江歴史館(復元)、多賀大社(復元)、妙法華寺、金沢城石川門 壁面タイル(復元)、他。
神谷 慎介
Kamiya Shinsuke
1981年生れ
1921年創業の鬼瓦メーカー4代目。鬼師歴13年。鬼瓦以外にも、装飾瓦・役瓦など多品種の物を製作する。
ー 制作歴:受賞歴 ー
第8回鬼瓦コンクール準入選
山下 敦
Yamashita Atsushi
1970年生れ
鬼師歴29年。2006年に独立創業。
ー 制作歴:受賞歴 ー
皇居(東京)、京都御所(京都)、原木山妙行寺(千葉県)、他。飾り瓦コンクール入選4回
春日 英紀
Kasuga Hideki
1964年生れ
25年の手作り修行を務め、師匠引退を機に2006年に独立創業。
ー 制作歴:受賞歴 ー
日本国内の社寺仏閣物件多数。皇居賢所参集所鬼瓦復元制作、他。
梶川 賢司
Kajikawa Kenji
1956年生れ
1902年創業の鬼瓦メーカー4代目。鬼師歴38年
ー 制作歴:受賞歴 ー
2005年愛知県優秀技能章受賞、第6回飾り瓦コンクール伝統技術優秀賞、第7・9回飾り瓦コンクール中日新聞社賞。
神谷 晋
Kamiya Shin
1954年生れ
1919年創業の鬼瓦メーカーの3代目。鬼師歴40年。
ー 制作歴:受賞歴 ー
第8回日本現代陶彫展特別賞、第15回富嶽ビエンナーレ展入賞、第1回飾り瓦コンクール優秀賞、第12回アート未来展秀作。
石川 智昭
Ishikawa Tomoaki
1978年生れ
1932創業の鬼瓦メーカー4代目。鬼師歴19年。
ー 制作歴:受賞歴 ー
歌舞伎座、修善寺、無量寿寺、他。第8回飾り瓦コンクール入選
山本 英輔
Yamamoto Eisuke
1975年生れ
1907年創業の歴史ある鬼瓦メーカーの4代目。鬼師歴15年。
ー 制作歴:受賞歴 ー
平安神宮、大阪城、名古屋城、八坂神社、姫路城、他。鬼瓦コンクール準グランプリ受賞
加藤 佳敬
Kato Yoshitaka
1968年生れ
1926年創業の3代目。鬼師歴23年。家紋作成を得意とする。
ー 制作歴:受賞歴 ー
知恩院集会堂(京都・重要文化財)、他。第8回飾り瓦コンクールグランプリ受賞。
服部 秋彦
Hattori Akihiko
1958年生れ
1935年創業の鬼瓦メーカー3代目。鬼師歴16年。
ー 制作歴:受賞歴 ー
皇居、京都御所、総持寺、出雲大社、善光寺、他。第5回飾り瓦コンクール伝統技術部門最優秀賞。
梶川 俊一郎
Kajikawa Shunichiro
1970年生れ
1967年創業の鬼瓦メーカーの2代目。鬼師歴24年。
ー 制作歴:受賞歴 ー
南禅寺(京都市)、建長寺(鎌倉市)、皇居・桜田門(東京都)、他。1999年日展入選、2003年以降日展連続入選
萩原 尚
Hagiwara Hisashi
1951年生れ
1923年創業の焼き物メーカー3代目。鬼師歴40年。
ー 制作歴:受賞歴 ー
八坂神社、知恩院、天龍寺、永観堂、金閣寺、清水寺(京都府)、善光寺(長野県)、他。